人生は、選択と決断の連続です。
朝、目覚めた瞬間から選択が始まります。
朝食はどうしましょうか。
トースト?クロワッサン?バターロール?
紅茶は、ダージリンか、アッサムか、アールグレイか・・・
卵は食べる?
そして、朝食が終われば出掛ける準備です。
どこへ行き、誰に会い、何をするかを考えて、服とアクセサリー、バッグや靴を決めます。
お昼にはランチをどうするか、
仕事が終われば、夕食をどうするか考え、何を買うか決めます。。。
人生とは、小さな喜びと、時に苦い「しまった!」をもたらす選択と決断の連続です。
しかし、それだけではありません。
時に、その選択や決断によって、人生が大きく変わるような局面を迎えることがあります。
そんな時に、人は、正しい選択や決断をしようとします。
何が正解か、考えます。
しかし、人生に正解はありません。
未来は不確実であり、不安は可能性
選択と決断に不安は付きものです。
なぜなら、未来は不確実で、予測不可能・・・
何が起きるか、本当のところは誰にもわからないからです。
一方で、人は失敗をしたくないと思っています。
自分の選択や決断が良い結果をもたらすことを望みます。
不確実な現実の中で、失敗を恐れるから、不安に陥ります。
けれど、不確実ということは、悪いことばかりではありません。
予期せぬ幸運が訪れることはよくあります。
つまり、不確実な中に感じる不安には、実は可能性が潜んでいるのです。
誰にも予測できないということは、悪いことばかりではありません。
未来には可能性があるのです。
結果はコントロールできない
どんなに策を練り、努力しても、望む結果が得られる保証はありません。
つまり、結果はコントロールできないのです。
それは、ケーキを作るというような小さなことを考えてみれば想像できるでしょう。
卵を泡立て、砂糖と小麦粉とバターを混ぜ、型に入れて、オーブンで焼く・・・
レシピ通りに作っても、必ず成功するとは限りません。
ほんのわずかな違いで、時には予期せぬ失敗することもあります。
まして、人生はもっと壮大です。
結果はコントロールできません。
今、この瞬間とプロセスを大切にしよう
結果はコントロールできないからこそ、忘れてはならないことがあります。
夢の実現のために、今、この瞬間を犠牲にしてはならない。
今、この瞬間の積み重ねが将来を創ります。
今、この瞬間の充実が夢を実現させます。
今、この瞬間を丁寧に生きることこそ、何より大切です。
夢を実現するとか、目標達成するという時に、その目指す姿をイメージすることと同じくらい、プロセスを大切にすることが大切です。
そうすれば、もたらされる結果が考えていたものを違っても、それを自分にとって良いものとして受け入れることができます。
自分の選択と決断をYes!にする
人生に正解はありません。
そもそも予測不可能な未来に対して、何が正しいかなど誰にもわからないのです。
あるのは、自分の選択と決断をYes!にする行動だけ。
失敗こそ、経験値を上げるチャンスです。
失敗したということは、少なくともチャレンジしたということ。
もっと良い方法があるということがわかったという貴重な経験です。
間違えたら、新しく始めればよいのです。
間違いに気づいたということは、試したということです。
試してみてはじめて、その方法でよいか、他にもっとよい方法があるかわかります。
やってみなければ、間違っているかどうかすらわかりません。
大きな選択や決断をしなければならない時には、不安や怖れは大きくなります。
それでも、飛び込んでやってみなければわかりません。
自分の選択と決断をYes!にするように、今、この瞬間を生きるのです。