クラシック音楽が流れているところが好き・・・
という方は少なくありません。
でも、演奏会に行ったことがあるかというとそれは別。
高尚だとか、
何となく敷居が高いとか・・・
敬遠する人もまた少なくありません。
でも・・・
音楽は、作品の世界を共有するもの。
演奏する人と聴く人がいてこそ成り立ちます。
クラシックが流れているっていいなと思う人に、
もっとクラシックを聴いて欲しい、
クラシックに親しむことで得られる喜びを知って欲しい・・・
そんなこんなで私が考えていることを綴った記事をまとめています。
Contents
クラシック音楽は高尚なのか?!
クラシック音楽は、高尚だと言われますが・・・
そもそもクラシック誕生の歴史からして、浮世離れしています。
俗世とは完全に隔絶されたところから始まっていて、だからこそとんでもなく凄い世界が生まれたのです。
クラシックコンサートのこと
クラシックの演奏会について、考えたことです。
クラシックコンサートのマナーは音楽の奇跡を分かち合うためにある
クラシックの演奏会が敬遠される理由のひとつが「マナー」にあります。
でもね、そのマナーは、クラシック初心者を排除するためのものではなく、音楽を真に分かち合うためなのです。
はじめてのクラシックコンサートはピアノ協奏曲を聴こう
演奏会へ行ってみたいけれど、何を聴いたらいいのかわからないという方へ。
私のおすすめはピアノ協奏曲です!
クラシックの演奏会はなぜ静かに聴かなければならないの?
クラシックコンサートは、物音ひとつ立ててはいけないことを恐れている人がいますが・・・
我慢大会や、拷問じゃないんですよ。。。
クラシック音楽が好きな人のこと
音楽と関係なく初めて会う人でも、「この人はクラシック音楽が好きなんじゃないかな」ってわかることが少なくないです。
クラシック音楽が好きな人って共通する雰囲気があるような気がします。
音楽を聴くことは教えられない|丸の内アートピアノを弾いて聴いて思ったこと
音楽が好きって生まれ持った資質と多いに関係していて、教えられない部分が大きいです。
だからこそ、好きならその気持ちに素直に従いましょう。
クラシック音楽が好きなのは資質、持っている資質は使おう
クラシック音楽を聴くのが好きな人でも、意味不明に遠慮している人が少なくありませんが、それ、資質なので使わないと錆付きます。もっと聴きましょう!
クラシック音楽を楽しむ機会色々
音楽を聴くのは演奏会やCD・Youtubeだけではありません。
色んな楽しみは、新たな発見や新鮮な感動をもたらしてくれます。
おうちでクラシック|おすすめクラシック音楽テレビ番組
クラシック音楽のテレビ番組も、各社工夫を凝らして楽しいものが色々あります。
超入門番組から本格派までまとめました。
コンクールを聴こう!音楽コンクールには演奏会にない楽しみがある
文学や美術の世界にも色んな賞がありますが、音楽の世界もコンクールはさかんです。
コンクールには演奏会にない楽しみがあります。
クリスマスソングに飽きた人のための街で流れないクリスマスの音楽
ジングルベル、
きよしこの夜、
もろびとこぞりて、
ホワイトクリスマス・・・
12月初旬には、「クリスマスが近いんだな~・・・」とテンション上がるクリスマスソングも、いざクリスマス本番の頃にはいささか食傷気味。。。
そこで、街で流れないけれど、実は本物のクリスマスの音楽をご紹介します。
作曲家のこと
クラシック音楽という素晴らしい世界を築いてくれている作曲家のことを紹介していきます。
ベートーヴェンの言葉に見るベートーヴェンを聴くべき理由
クラシック音楽と言えば「ジャジャジャ・ジャ~~~ン!」(←交響曲『運命』冒頭)と思う人もいるほどにメジャーなベートーヴェンですが、こんなに有名になったことをもしかしたら喜んでいるかもしれません。
だって、”私たち”のために描いてくれたのですから
作品のこと
知っていそうで知らない作品の話です。
『ロンドンデリー・エア』と『ダニー・ボーイ』の関係
「ロンドンデリー・エア」という曲と「ダニー・ボーイ」という曲は同じメロディーですが、その関係って実は知らないんですよね。。。
大人になってから楽器を始めたい!演奏したい!
音楽を聴いているだけではなく、
自分でも演奏したい!
でも、今までに楽器やったことないし・・・
という方への記事です。
大人になって音楽をやりたい人に『第九』をすすめる3つの理由
音楽を聴いているだけではなくて、演奏したい!という方にイチ押しなのは第九の合唱です。
大人になってから楽器を始めるならチェロがおすすめ
歌ではなく楽器を始めたい方にはチェロがイチ押し!
音楽家のHappy Birthday!や記念日でクラシックな毎日を。。。