ピアノは指を動かして弾きますが、
指は全身の一部なので、
指や手のことばかり考えていてもうまくいきません。
さらに身体と心と頭は切り離せない自分自身なので、
感じること
考えること
なしで弾くのは不可能なのです。
ピアノ・ベーシック・トレーニング&レッスンは
ピアノ弾きのこんな悩みを本質アプローチで
解消 or 改善し、よりよい演奏へと導きます。
- 手が小さいので弾くのが辛い
- オクターブや和音が苦手
- 指が廻らず、速い動きが苦手
- 指が弱い、音が出ないと言われる
- ピアノの練習による肩こり・首の痛みや腰痛がひどい
- 無駄な力が入ってしまい弾いていると手や腕が痛くなる
- 音が硬いと言われるがどうしたらいいのかわからない
- もっと歌って!と言われるがどうしたらいいのかわからない
- 表現力がないと言われるがどうしたらいいのかわからない
- アガリ症で本番がめちゃくちゃになってしまう
- 本番で指が震えて弾けない
- 故障から快復してピアノに触れることができるようになったが、これからどう練習すればいいのかわからない・・・
弾ける人と弾けない人、
手が痛くなる人と痛くならない人、
その違いは何でしょう?
それは、
聴覚をはじめ五感の使い方、身体の使い方、頭の使い方の違いです。
ピアノ・ベーシック・トレーニング&レッスンは、ピアノを弾くための頭と心(感覚)と身体の使い方をトレーニングしながら、”自分の演奏”を創り上げていきます。
ピアノを弾くのが好き、
美しい音楽を奏でたい・・・
だから一生懸命練習しているのに、
思うように弾けない・・・
悩みを抱えたピアノ弾きをサポートします。
《センタリング》と《コーディネート》|ピアノ・ベーシック・トレーニングのコンセプト
演奏は
- 感じること ― 心(感覚)
- 考えること ― 頭
- 表現すること ― 身体
自分自身のすべてをフルに働かせるクリエイティブな活動です。
弾ける人は、心と頭と身体の使い方が上手くいっていて、
弾けない人はそのどこかに問題があります。
ピアノ・ベーシック・トレーニングは
演奏する自分の”あり方”として
《センタリング》と《コーディネート》を
コンセプトにしています。
- センタリング:中心感覚(いわゆる丹田の意識)
安定した下半身と伸びやかな上半身、そして自由な腕・手・指 - コーディネート:自分自身の協調
・全身の協調(指先は全身の一部)
・頭と心(感覚)と体の協調
《センタリング》と《コーディネート》のレベルが上がることで
- ピアノを感じ、多様な響きを生み出すことができる
- ダイナミックな表現から繊細な表現が可能になる
- 練習効果をアップし、練習時間短縮
- 練習による疲れの軽減・故障の予防
- 習慣にすることで本番前のルーティンとして効果発揮・・・
揺るぎない基礎を作り上げ、演奏を根本からレベルアップさせます。
⇒ ピアノ・ベーシック・トレーニング|ピアノ弾きの演奏向上・本番対策
5つのボディワーク|ピアノ・ベーシック・トレーニング
ピアノ弾きのベーシック・トレーニングは5つのボディワークで《センタリング》と《コーディネート》感覚を養い、高めることから始めます。
5つのボディワークは、
- ピアノを弾くために不可欠な心身の状態としての《センタリング》を身につける
- 演奏のための自分自身のあり方として《コーディネート》感覚を養う
- 自身のコンディションを日々確認し、整える
- 心と頭と身体をチューニングすることで集中力を高める
- ウォーミングアップで練習効果を上げる
効果があります。
また、本番での緊張に対応できる実際的なスキルとして役立ちます。
指のストレッチ|ピアノ・ベーシック・トレーニング
ボディワークで心と頭と身体のコンディションを整えたら、ピアノを弾くための指のストレッチを行います。
指のストレッチは3種類行います。
- 伸筋と屈筋のストレッチ
- 指のストレッチ(1)
- 指のストレッチ(2)
3種類の指のストレッチは、
- 手を温め、手の柔軟性をもたらす
- 指のコンディションを整え、タッチの質を高める
- 故障の予防・疲れの軽減
の効果があります。
⇒ ピアノ弾きの演奏向上と故障予防にウォーミングアップのすすめ
基礎練習|ピアノ・ ベーシック・トレーニング
ピアノという楽器は
鍵盤の深さ約1cmを繊細にコントロールすることで
ダンパーとハンマーの動きがコントロールされる結果、
豊かな響き、繊細な音色が生まれ
ダイナミックな表現が可能になります。
そのためにタッチの繊細な感覚を獲得し、それに基づいたテクニックを習得しましょう。
以下は基本的な練習メニューの一例です。
- タッチの基礎練習
- 5指運動
- スケールとアルペジョ
- オクターブ
- 3度の半音階
1~3までは日課として、4~は苦手なものや練習中の曲に必要なテクニックを組み入れていきます。
クールダウン|明日も笑顔でピアノに向かうために
ピアノは腕を前に出した状態で指を激しく動かします。
さらに、
鍵盤を見るためにどうしてもうつむき加減になりやすいです。
ピアノの練習・演奏による身体のひずみを解消させるため
練習で高揚した頭、心や神経を落ち着かせるため
クールダウンしましょう。
故障の予防にもとても大切です。
ピアノ・ベーシック・トレーニングを続けることで演奏の悩みは根本的に改善されていきます
ピアノ・ベーシック・トレーニングは感じることを続けることで、練習・演奏の問題を根本的に改善していきます。
たとえば、
- 手が小さい
⇒ 適切な身体(手)の使い方とポジショニングで無理のなく弾けるようになる - オクターブがやっと
⇒ 適切な手の開き方と身体の使い方で楽に弾けるようになる - 速い動きが苦手
⇒ タッチを洗練させて音楽と身体の動きを一致させれば指は動くようにできている - 練習すると手が痛くなる
⇒ 適切な身体の使い方・ポジショニング、洗練されたタッチによって無駄な力が抜けていけば痛みはなくなる - 肩こりや腰の痛み
⇒ センタリングと下半身の安定で改善 - 音が出ない
⇒ 指だけで弾くのではなく全身のコーディネートで改善 - 本番で手が震えて弾けない
⇒ 緊張に伴う身体反応を理解し、対処できるフォームと全身の使い方をトレーニングすることで対応できるようになる。それが出来るようになってこそイメージトレーニングやメンタルトレーニングが生きてくる(単にイメージトレーニングやメンタルトレーニングだけではダメ)
ピアノ・ベーシック・トレーニング&レッスン料金と詳細
伊奈葉子のピアノ・ベーシック・トレーニング&レッスンにご興味をお持ちくださりありがとうございます。
レッスンは、対面とオンラインで行っています。
- 対面レッスン
♪ 初回トライアル・レッスン(まずここから)
♪ 月2回レッスン(2回目以降)
♪ ワンレッスン(習熟した方向け)
♪ 集中レッスン(遠方・短期集中の方向け) - オンラインレッスン
♪ オンライン|ピアノ・ベーシック・トレーニング
♪ オンライン|ピアノ・ベーシック・トレーニング&レッスン
以下で詳細をご案内していますので熟読の上ご検討ください。
ご質問やご相談は遠慮なく文末の問合せフォームよりお寄せください。
対面レッスンにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
対面レッスンにおける新型コロナウイルス感染拡大防止対策についてご案内します。
- 自宅スタジオは広さ8畳近くありますのでソーシャルディスタンスは確保できます。
- スタジオ(防音仕様)は自動換気システムにより外気と常に換気しています。
- 30分毎に5分間窓を開けて換気します。
受講生(&付き添いの保護者様)に以下のご協力をお願いします。
- 感染防止対策としてお持ちいただくもの
・マスク(入室前から着用してください)
・マイ・スリッパ
・清潔なハンカチ又はタオルなどを2枚(手拭き用と鍵盤拭き用) - スタジオ入室前と退室時に洗面所にて石鹸での手洗いをお願いいたします。
- レッスン後にご自身のハンカチやタオルで鍵盤の拭き上げをお願いいたします。
お手数をおかけいたしますが、どうぞご協力をお願いします。
初回トライアル・レッスン|対面レッスン
対面レッスンをご希望の方はまず、初回トライアルレッスンを受講してください。
初回トライアル・レッスンはピアノ・ベーシック・トレーニングの中から
を丁寧に説明しながらゆっくりと行います。
その後、練習中の曲(一部でもOK)を聴かせていただき、課題をピックアップ、練習メニューの提案をいたします。
♪初回トライアル・レッスンの料金とご案内
【料金】7,000円/120分(税込)
【場所】東急田園都市線つくし野が最寄り駅です。
(詳細は受講確定後にご案内いたします)
【持物】筆記用具をお持ちください。
【服装】ボディワークを行えるゆったりした服装でお越しください。
(着替えの必要はありません)。
例)ゆったりしたワンピース、長めチュニックにレギンスなど。
トップス:柔らかい素材のゆったりしたデザイン。
ボトム:ガウチョパンツなどゆったりしたパンツ、膝下丈のフレアー・プリーツスタートなど。
*都内近郊スタジオでのレッスンをご希望の場合は、スタジオのご予約とスタジオ料金・出張交通費をお願いしています(2台ピアノ、スタインウェイ・ベヒシュタインなど対応可)。
* 男性の方は、原則として都内近郊スタジオでのレッスンをお願いします(要スタジオ予約・料金・出張交通費)。
*不定期で京都レッスンを開催しています。詳細は下記問合せフォームよりお気軽にお問い合わせください。
♪月2回レッスン|対面レッスン
初回トライアル・レッスンを受講くださり、ご自身に有益だとご理解くださいましたら、(可能な限り)月2回×半年のレッスンをおすすめします。
- 60分×2:16,000円(税込)
- 90分×2:23,000円(税込)
- 120分×2:30,000円(税込)
*2回目以降をオンラインレッスンにすることも可能です。
♪ワンレッスン|対面レッスン
レッスンを重ねて習熟した方、忙しい方や遠方の方のためにワンレッスンに対応いたします。
- 60分/1回:10,000円(税込)
- 90分/1回:13,000円(税込)
- 120分/1回:16,000円(税込)
*60分:10,000円(税込)、プラス30分ごとに+3,000円です。
♪集中レッスン|対面レッスン
遠方の方、夏休み・冬休みなどの休暇に集中的に奏法を改善したい方、演奏会や受験・コンクール準備のためにスキルアップしたい方のために、効果的な集中レッスンをご用意しています。
お気軽にご相談ください。
初回トライアルレッスンのお申込みの流れ|対面レッスン
ご質問などあればお気軽にお寄せください
↓
ご納得いただいた上でお申込み
↓
レッスン日時調整と
受講料のお振込についてご案内
(必要な場合はスタジオ予約のご案内)
↓
受講料のお振込確認
(お申込み完了)
↓
レッスン当日は
コンディションを整えて
お越しください。
ご不明な点やご自身に役立つかどうかなど、下記申込みフォームよりお気軽にご相談の上、ご納得いただきましたらお申込みください。
オンライン・レッスンのご案内
オンラインレッスンをご希望の方は、まずZOOM(またはSkype)接続テストを兼ねた無料ガイダンス(40分程度)を行います。
その後、ご検討の上であらためてお申込みください。
オンラインレッスンは2つのメニューをご用意しています。
- ピアノ・ベーシック・トレーニング
- ピアノ・ベーシック・トレーニング&レッスン
以下に詳細をご案内します。
♪オンライン|ピアノ・ベーシック・トレーニング
ピアノ・ベーシック・トレーニングの各メニューを中心としたレッスンです。
(楽曲のレッスンをご希望の方は、80分または110分のピアノ・ベーシック・トレーニング&レッスンを受講してください)
♪50分×10回(3か月)
- 一般:45,000円 (税込み)
- 10歳(小4)~大学生(院生):30,000円(税込み)
♪オンライン|ピアノ・ベーシック・トレーニング&レッスン
ピアノ・ベーシック・トレーニングのレッスンと実際に楽曲でどのように練習したらいいのかを中心としたレッスンです。
♪80分×10回(3ヶ月)
- 一般:67,000円(税込み)
- 10歳(小4)~大学生(院生):45,000円(税込み)
♪110分×10回(3ヶ月)
- 一般:88,000円(税込み)
- 10歳(小4)~大学生(院生):58,000円(税込み)
オンラインレッスン お申込みの流れ
ご不明な点などお気軽にご相談の上で
ZOOM(またはSkype)接続テストをかねた
ガイダンス(無料)にお申込みください
↓
ZOOM(またはSkype)接続テストをかねた
ガイダンス(無料)日時の調整
↓
ガイダンス日時が決まりましたら
ZOOM(またはSkype)接続についてご案内します
↓
ガイダンス当日は
ZOOM(またはSkype)にて
レッスン概要のご案内と
現状のヒアリング・ご提案
↓
ガイダンス後、受講を希望される場合はあらためてご連絡ください
(受講を希望されない場合はここで終了です)
↓
受講希望のご連絡をいただいた場合は
レッスンスケジュールを確認の上
(おおよその曜日・時間帯)
料金のお振込についてご案内します
↓
受講料のお振込確認
(お申込み完了)
↓
初回レッスン日時を再確認
↓
当日はコンディションと
ネット接続環境を整えて
受講してください。
ご不明な点や、ご自身に役立つかどうかなど、下記申込みフォームよりお気軽にご相談の上、ご納得いただきましたらお申込みください。
Attention!
- 深い洞察と鋭い分析、明解な解説と実演によるレッスンはわかりやすく上達にコミットするとの定評がありますが、効果には個人差があります。
- 単なる応急処置ではない本質的な上達・改善には時間がかかります。1日30分(ほぼ日)のトレーニングをまず3か月続けてください。
- 演奏会や試験・コンクールなどの本番直前の故障や不調に対応できる”魔法”はありません。ピアノ・ベーシック・トレーニング&レッスンは大事な本番をベストコンディションで迎えられるようにするためのものです。大切な本番直前の受講は混乱をきたしますのでご遠慮いただいています。
- 深刻な悩みほど改善には時間がかかります。特に、演奏に支障をきたすほど手が震える「アガリ症」、フォーカル・ジストニアなどの完治を保証することはできませんのでご理解の上受講くださいますようお願いいたします。
- ピアノを弾く時だけではない慢性的な痛みや不調・違和感などの深刻な症状が既にある方は必ず専門医の診察を受け、レッスンの許可をいただいてください。(「音楽家の手 専門医 〇〇(お住まいの地域)」で検索してみてください)
- 心療内科や精神科に通院中の方は原則としてご遠慮いただいています(既往症のある方は事前にご相談ください)。
- スタインウェイ・ベヒシュタイン・ファツィオリなど都内近郊スタジオや2台ピアノでのレッスンをご希望の場合は、スタジオのご予約(+料金支払い)と出張交通費をお願いしています。
- オンラインレッスンは”人間関係”と”レッスン”のマナーを心得た”紳士”のみ受講可能です。
男性の方は原則として都内近郊スタジオでのレッスンをお願いしています(スタジオ予約・料金支払い・出張交通費をお願いします)。 - 未成年(20歳未満)の方は保護者様とご相談の上、保護者様からお申込みくださいますようお願い申し上げます。
キャンセルポリシー
お申込み完了後のキャンセルに際し、原則として返金の対応はいたしません。
ただし、日時の変更は1回限りプラス3,000円で承ります。
2回目以降は良好な信頼関係に基づき、ご相談の上で対応していきます。
*領収書について
原則として銀行振り込み明細書をもって領収書の発行に代えさせていただきますが、ご希望の場合には領収書を発行いたします。
その場合、下記のようにさせていただきますのでご理解くださいますようお願い申し上げます。
- お宛名は銀行振込の振込名義と同一
- 但し書きは「レッスン料、○月△日銀行振り込み分」
お申込みとお問合せ
ピアノ・ベーシック・トレーニング&レッスンに興味をお持ちくださりありがとうございます。
レッスン内容はもちろん、ご自身の問題に役立つかどうかなどお気軽にお問合せください。
*未成年(20歳未満)の方は保護者様とご相談の上、保護者さまからお申込みくださいますようお願い申し上げます。
お問合せ・お申込みの前にを必ずご確認ください。